つながり整骨鍼灸院グループ

メニュー

アクセスに合わせて10店舗から選べる!

ご予約はこちら

クリック

「スマホ腱鞘炎」にサヨナラ!あなたの手の痛みの原因と鹿児島つながり整骨院での改善策

2025/09/01

こんにちは!鹿児島市・姶良市の「つながり整骨院」です。
今の時代、スマートフォンは生活に欠かせない存在になっていますね。SNS、仕事の連絡、動画やゲームなど、1日のうちでスマホを触っている時間はどんどん増えています。

しかしその反面、当院に来られる患者様の中で増えているのが 「スマホ腱鞘炎(けんしょうえん)」 です。
「親指の付け根がズキズキ痛む」
「手首が腫れて物を持つのがつらい」
「長時間スマホを使うと手首が固まって動かしにくい」

こうした症状は放っておくと悪化し、日常生活にも支障をきたすことがあります。
そこで今回は、 スマホ腱鞘炎の原因・改善方法・当院での施術 について詳しくお伝えします!


① スマホ腱鞘炎とは?

「腱鞘炎」とは、指や手首の腱を包んでいる 腱鞘(けんしょう) が炎症を起こす状態をいいます。

特にスマホを長時間操作することで起きやすいのが、親指の付け根や手首に痛みが出るタイプ
医学的には「ド・ケルバン病」と呼ばれることもあります。

主な症状

  • 親指の付け根がズキズキ痛む
  • 物をつかむときやタオルを絞るときに強い痛み
  • 手首の親指側が腫れて熱っぽい
  • 朝起きたときに指が動かしにくい

「そのうち治るだろう」と放置してしまう方も多いですが、炎症が慢性化すると 指が動かしにくくなる「バネ指」 に発展することもあるので注意が必要です。


② スマホ腱鞘炎の原因について

ではなぜ、スマホを使うと腱鞘炎になりやすいのでしょうか?

代表的な原因は次の通りです。

  • 親指の酷使
     片手でスマホを操作すると、親指が常に大きく動かされます。長時間の繰り返し動作で腱と腱鞘に摩擦が起こり、炎症の引き金になります。
  • 手首の固定姿勢
     スマホを持つときの「手首を反らした姿勢」が長時間続くと、腱鞘に余計なストレスがかかります。
  • 筋肉のアンバランス
     前腕や肩の筋肉が固まっていると、負担がすべて手首や親指に集中します。
  • 女性ホルモンの影響
     特に産後や更年期の女性に多く、ホルモンバランスの変化で腱鞘炎が起こりやすいといわれています。

つまり「スマホの使いすぎ」だけでなく、体全体のバランスやライフスタイル も大きく関わっているのです。


③ つながり整骨院での改善施術

当院では、スマホ腱鞘炎に対して「痛みを和らげる」だけでなく、根本的な改善と再発予防 を目指した施術を行っています。

当院の施術の流れ

  1. 徹底した検査と評価
     手首や指の動きを確認するだけでなく、前腕・肩・姿勢までチェックし、どこに負担が集中しているのかを分析します。
  2. 炎症のケアと痛みの軽減
     手技療法や特殊な施術機器で腫れや痛みを和らげ、早期回復を促します。
  3. 筋肉・関節の調整
     手首や親指だけでなく、前腕・肩・肩甲骨の動きを改善し、再発しにくい状態をつくります。
  4. セルフケア指導
     ご自宅や職場でできる簡単なストレッチや「ながら体操」をお伝えし、普段からのケアをサポートします。

💡 実際に「手首が痛くてスマホが持てなかった」という方も、数回の施術とセルフケアの継続で痛みが改善し、日常生活に支障がなくなったケースがあります。


④ 自宅でできる予防&セルフケア

スマホ腱鞘炎を防ぐためには、日常のちょっとした工夫が大切です。

予防のポイント

  • 両手でスマホを持つ習慣をつける
  • 長時間の連続使用を避け、こまめに休憩する
  • 手首や指を軽くストレッチする

簡単セルフケア

  • 親指ストレッチ
     親指を反対の手で軽く引っ張り、前腕まで伸ばす。
  • 手首回し
     スマホを置いて両手をブラブラ振るだけでも血流が改善。
  • 肩甲骨ほぐし
     両腕を大きく回すことで、手首の負担が軽減します。

「痛みが強いときは無理せず休む」ことも大事です。


⑤ よくある質問(FAQ)

Q1. 病院で「安静に」と言われました。整骨院に行っても大丈夫?
→ はい、大丈夫です。当院では炎症を悪化させない安全な方法で施術を行います。状態に応じて、無理のない範囲で回復をサポートします。

Q2. 施術はどのくらいで効果がありますか?
→ 症状の程度によりますが、軽度なら数回で改善する方もいます。慢性化している場合でも、施術+セルフケアの継続で少しずつ回復が見込めます。

Q3. スマホを使わない生活は無理ですが、再発は防げますか?
→ はい、予防方法を身につければ再発は大きく減らせます。当院では日常の使い方の指導も行いますので安心してください。


⑥ まとめ:手の痛みを我慢せず、早めのケアを!

スマホ腱鞘炎は現代病のひとつですが、決して「治らないもの」ではありません。
大切なのは、

  • 早めの施術で炎症を抑えること
  • 手首だけでなく体全体のバランスを整えること
  • 日常でできるセルフケアを続けること

つながり整骨院では、あなたの手の痛みに合わせたオーダーメイド施術と生活指導で、「スマホを楽しめる手」 づくりをサポートします!

「親指や手首が痛い」
「スマホを持つのがつらい」

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

📢 今なら初回カウンセリング実施中!
👉 つながり整骨院が、あなたの手の健康を全力でサポートします!