つながり整骨鍼灸院グループ

メニュー

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

肩・腕の症状

このようなお悩みはありませんか?

  • 物をもったときやパソコンを操作する際、テニスなどの運動中に肘に痛みが生じる
  • 肘の内側が痛い、ゴルフを始めてから肘に違和感がある

ゴルフ肘とはどんな症状?

正式名所では上腕骨内側上顆炎と呼び、手首や肘を繰り返し使いすぎることによって発症します。

特にゴルフのスイングで生じる運動障害としてみられるためゴルフ肘と呼ばれています。

その中でもゴルフのビギナーから中級者や中高年以降のゴルファーに多くみられます。

初めの症状は肘の内側部の痛みで、ボールを打つ際や練習後、重たいものを持った際に痛みが出ます。

肘を触ると腫脹や熱感などの炎症反応がみられます。

進行すると日常生活の中でも手首を捻る動作や重量物を持ち上げる際などで痛みを感じます。

なぜゴルフ肘(症状)は起きるのか?

ゴルフ肘の原因

ゴルフのスイングによるオーバーユースによって、繰り返し筋肉の付着部である上腕骨内側上顆に負荷がかかり、炎症が起こることが原因とされています。

スイングの際フォームが安定せず肘に無理がかかる状態でスイングを続けていたり、体幹ではなく手先だけでスイングしていたり、クラブを強く握りすぎていることなどが主な原因です。

なのでベテランのゴルファーよりも、ビギナーから中級者に多い症状といわれています。

また、加齢による柔軟性の低下や筋力の低下などもゴルフ肘を発症する要因のひとつになります。

症状が改善しない理由とは?

ゴルフ肘は繰り返し肘にかかる負荷によって症状が起こる為、痛みを我慢しプレーを続けても症状の改善にはなりません。肘に痛みが出ないようにしてプレーをしていてもフォームが崩れたり間違った打ち方をしてしまい庇って他の場所に痛みが出たりしてしまいます。

それで肘に痛みが出なくなってもそれは改善されたとは言えません。

原因を明確にする必要があります。人それぞれ打ち方のクセや筋力、筋肉の柔軟性には違いがあります。

プロや上手な人の打ち方を真似するのは良いことですが自分にあったフォームでないとどうしても痛みが出てきてしまいます。

また、症状が進行してしまうと場合によって手術が適応となる為、ゴルフ後に肘に痛みや違和感を感じたらそのままにせず早めに整形外科や整骨院を受診することをおすすめします。ゴルフをしていない方でも肘に痛みや違和感がある方はそのままにしないようにしましょう。

鹿児島市・姶良市のつながり整骨鍼灸院グループの施術について

スタッフ集合写真

つながり整骨鍼灸院グループでは、症状の根本改善を目指します。

関連する筋肉の柔軟性を高める施術に加えて、姿勢の改善、ストレッチ、生活指導を行います。

また、痛みが強い場合、負担がかからないように無理な施術はせず、必要最小限の負荷で施術を行うことを心がけています。

「このまま痛みが続くのかな…」

「痛みの原因がわからない…」

「傷跡が残らないか不安…」

「早く運動できるようになりたい」

と不安に思っている方はいらっしゃいませんか?つながり整骨院グループでは、放置せずに適切な処置を施すことができる独自の技術があり、多くの方から好評いただいております。

つながり整骨院グループでは、体のメンテナンスのために沢山の方が通っておられます。打撲は放置せず、一度、鹿児島市・姶良市を中心に9店舗展開中のつながり整骨院グループへ是非一度ご相談ください!

鹿児島市・姶良市を中心に 10店舗を展開中!

※鍼灸施術はとそ鍼灸院のみで受け付けております。

店舗を探す