つながり整骨鍼灸院グループ

メニュー

むちうち症

交通事故に関する症状

このようなお悩みはありませんか?

  • 交通事故に遭い首が痛む、むち打ちと診断された

むちうち症とは

交通事故後によくみられる症状に「むちうち症」があります。
一度は耳にしたことがある名前ではないでしょうか?
むちうち症は、事故による衝撃で頚椎がムチのようにしなることで筋肉に損傷が生じたり、骨格に歪みが生じたりすることで、頚部が捻挫状態に陥ることで起こります。

むちうち症は骨の異常はないため、医療機関でも治療が行われないことがあります。それでも痛みを伴うことが多いです。

むちうち症は、早い段階で治療を行うことが大切です。
事故後に自覚症状がなくとも、体は大きなダメージを受けていることが多く、処置が遅れることで症状が慢性化したり、疲労感や頭痛、肩こりなどの後遺症つながったりするケースもあるからです。
早めの受診を心掛け、後遺症のリスクを軽減させましょう。

むちうちを放置しているとどうなるのか

むちうちを放置していくと、首・肩まわりがこりがはじまってきたり、今まで首・肩周りのこりがひどくなったりと症状が悪化します。
さらに手のしびれなど、めまいや吐き気などが起こってしまう可能性があるのでむちうちの際は、直ぐに病院に行き検査してもらいながら、整骨院や整形外科への通院をオススメ致します。

つながり整骨鍼灸院では、適切に対応することが出来ますのでぜひお越しください!

当院のむちうちに対する施術方法

当院では、むちうち症の方に対して、“根本改善”を目的とした施術を行います。そのために、痛みが生じている部位のみのアプローチするのではなく、骨格・筋肉・神経の3つの側面からアプローチを行います。

骨格模型を手に患者様に説明している写真

まず、骨格と筋肉の“本来ある正しい状態”を体に記憶させます。そして、身体全体のバランスを整える施術にて、自律神経と神経伝達のバランスをも整えていきます。
体の痛みだけでなく、不快な自律神経症状も整うことで、事故前の軽やかな体を患者様とともに目指します。

交通事故後のむちうち症に悩んでいる方はぜひ当院にお越し下さい。

鹿児島市・姶良市を中心に 10店舗を展開中!

※鍼灸施術はとそ鍼灸院のみで受け付けております。

店舗を探す