つながり整骨鍼灸院グループ

メニュー

肉離れ

膝・脚の症状

このようなお悩みはありませんか?

  • 運動中、足に鋭い痛みを感じた・急に動いて痛めた、強い筋肉痛に似た症状が続いている

なぜ肉離れは起きるのか?

肉離れとは??

「肉離れ」とは急に、または繰り返して筋肉が収縮運動した結果、筋肉を構成する組織【筋線維・筋膜】が損傷する状態のことをいいます。 この怪我の状態を「筋挫傷【きんざしょう】」と言います。

肉離れの原因とは?

スポーツや運動中に発生しやすく、筋肉に力が入っている時や逆方向に強制的に引き伸ばされることによって、筋繊維や筋膜が部分的・全体的に断裂(切れる)することで発症すると言われています。

肉離れを引き起こす原因としては、スポーツや運動前に行う筋肉のストレッチ不足(準備運動等)や、過度な運動による疲労、筋肉量の不足や減少、体内のイオンバランスが崩れるなどが考えられます。

季節的には寒い「冬」に多発しやすく。気温の低下により体温も低下し、「夏」に比べて血流量も低下してしまいます。 そのような状態で、準備運動不足のまま運動を開始してしまうと、急な運動に見合った血流が確保できず、結果として肉離れが発生しやすくなってしまいます。 冬場だけではなく、夏から秋の季節の変わり目で運動を始める方や、久しぶりに運動を始める方にも多く見られます。 夏場の水分不足も影響しているようです。

肉離れを起こしやすい部位とスポーツ競技

ハムストリングス(太腿の裏にある)→短距離走、中・長距離走、ラグビーなど大腿四頭筋(太ももの前)→サッカー、バレーボール、バスケットボールなど腓腹筋(ふくらはぎ)→テニスやバドミントン、野球など

腱鞘炎は自然治癒は難しく、不調を放置してしまうと、炎症が進行してしまい、痛みが大きくなってしまうことがあ肉離れは、怪我の重症度によっては筋繊維が完全に断裂する(切れる)ことがあります。 激しく痛い部分を触ると凹みがある場合は、断裂の疑いが非常に高いです。 重症度を確認する為に、歩行ができないほどの激しい痛みがある場合は必ず整形外科を受診して下さい。 重症な症例では手術をする可能性もあります。

鹿児島市・姶良市のつながり整骨鍼灸院グループの施術について

スタッフ集合写真

当院では、体の不調の根本改善を目指します。腕の筋肉をほぐすマッサージ等の筋肉調整に加えて、必要な場合は電気治療を施します。その後、腱鞘炎の根本改善を目指します。

さらに、必要であればサポーターやテーピング、姿勢の改善、ストレッチ、私生活指導を行います。また、痛みが強い場合、負担がかからないように無理な施術はせず最小限の力で施術を行うことを心がけています。

「このまま痛みが続くのかな…」「痛みの原因がわからない…」「早く競技に復帰したい…」「痛くて歩きづらい」と不安な方は、ぜひ一度ご気軽にご相談ください。つながり整骨院グループでは、放置せずに適切な処置を施すことができる独自の整体技術があり、多くの方から好評いただいております。

つながり整骨院グループでは、体のメンテナンスのために沢山の方が通っておられます。体の痛みやしびれなどの体の不調は放置せず、一度、鹿児島市・姶良市を中心に9店舗展開中のつながり整骨院グループへご相談ください。お困りの方は是非一度ご相談ください!

鹿児島市・姶良市を中心に 10店舗を展開中!

※鍼灸施術はとそ鍼灸院のみで受け付けております。

店舗を探す