つながり整骨鍼灸院グループ

メニュー

梨状筋症候群

膝・脚の症状

このようなお悩みはありませんか?

  • お尻から太ももの後ろが痛む、太ももの後ろが痺れて足が動かしづらい
  • 足がしびれるようになった

梨状筋症候群とはどんな症状?

梨状筋症候群とは、梨状筋(お尻の中央部部の筋肉)が神経を圧迫して痛みや痺れを引き起こします。お尻の外側あたりに痛みがあり、太ももの後ろ側に痺れがでることもあります。

このような症状を梨状筋症候群といいます。

なぜ梨状筋症候群は起きるのか?

梨状筋自体は、通常柔らかいのですが、姿勢不良や運動負担がかかって硬くなってしまうと、お尻に痛みを引き起こしたり、坐骨神経を圧迫して痺れがでてきます。

長時間の座位姿勢では症状を増悪させます。草むしりなどの中腰やゴルフなどの骨盤を捻るスポーツ、長時間の運転など、梨状筋に負担のかかるようなことで起こりやすい。

症状が改善しない理由

梨状筋(お尻の中央部分にある筋肉)は、姿勢によって作用が変わる特殊な筋肉構造、走行をしており、その分、日常動作や姿勢、スポーツでの負荷を大きく受けやすい為、とても硬く緊張しやすい筋肉です。症状の原因となっている筋肉の硬さ緊張状態は安静にしているだけでは良くなりません。

鹿児島市・姶良市のつながり整骨鍼灸院グループの施術について

スタッフ集合写真

当院では、下記の内容で梨状筋症候群の根本改善を目指します。

トリガーポイント施術

筋肉の中に痛みや痺れの症状を起こす原因筋(トリガー)があります。

その原因筋につながり整骨鍼灸院グループ独自の手技でアプローチを加える事により原因筋(トリガー)を取り除き、痛みや痺れなどを改善することが可能です。

背骨・骨盤矯正施術

背骨や骨盤が歪むとその周りにある神経や血管を圧迫し、痛み、痺れ、血行不良による様々な症状を引き起こします。

背骨・骨盤矯正は歪んだ部分に直接アプローチすることで歪みを整え症状を改善します。

筋膜矯正施術

筋膜とは、筋肉だけを包む膜ではなく、骨・内臓器官・血管・神経など身体のあらゆる構成要素を包みこみ、それぞれの場所に適正に位置するようまとめ、動きやすくする役割があります。それらをストレッチにより筋肉のバランスを整え症状を改善させていきます。

TP・骨盤矯正などの施術と組み合わせる事で効果倍増をすることができます。

特殊電圧・超音波施術

疼痛の緩和、微小マッサージ作用、筋肉および関節痛の軽減、筋委縮改善などに効果がある施術です。さらに、必要であればサポーターやテーピング、姿勢の改善、ストレッチ、私生活指導を行います。

また、痛みが強い場合、負担がかからないように無理な施術はせず最小限の力で施術を行うことを心がけています。

「不安な方は、ぜひ一度ご気軽にご相談ください。つながり整骨院グループでは、放置せずに適切な処置を施すことができる独自の整体技術があり、多くの方から好評いただいております。

つながり整骨院グループでは、体のメンテナンスのために沢山の方が通っておられます。

梨状筋症候群は放置せず、一度、鹿児島市・姶良市を中心に9店舗展開中のつながり整骨院グループへご相談ください。

お困りの方は是非一度ご相談ください!

鹿児島市・姶良市を中心に 10店舗を展開中!

※鍼灸施術はとそ鍼灸院のみで受け付けております。

店舗を探す