スポーツ外傷施術
早期回復を目指し、競技復帰、そして再発予防までトータルでサポート!!
このようなお悩みはありませんか?
- 捻挫や肉離れなど急な怪我をしてしまった
- 大事な試合や大会直前に怪我をしてしまい困っている
- 野球肘や肩関節の痛みがありスポーツができなく悩んでいる
- オスグッドやジャンパー膝で安静にしているが回復しない
- スポーツのパフォーマンスを更に向上させたい
- どこに通っても痛みや辛さが取れない
- 踵骨(かかと)の痛みがなかなか取れない
スポーツ外傷施術について
スポーツ外傷施術は、スポーツ中に発生した怪我(外傷)や、繰り返しの動作によって生じる障害(スポーツ障害)に対して、専門的な知識と技術で対応する施術です。早期回復を目指し、競技復帰、そして再発予防までトータルでサポートいたします。
1. スポーツ外傷・障害とは?

スポーツ外傷は、一度の大きな力が加わることで起こる急性的な怪我を指します。例としては、捻挫(足首、膝など)、肉離れ、骨折、脱臼、打撲などがあります。
一方、スポーツ障害は、同じ動作を繰り返すことで体の一部に過度な負担がかかり、慢性的に発生する痛みや不調を指します。例としては、野球肘、テニス肘、ジャンパー膝、シンスプリント、疲労骨折などがあります。

2. 施術の目的と効果
スポーツ外傷施術では、以下のような目的と効果が期待できます。
痛みの早期軽減: 炎症を抑え、痛みを和らげることで、競技復帰までの期間を短縮します。
損傷組織の修復促進: 血流や代謝を促進し、組織の回復力を高めます。
関節可動域の改善: 怪我によって制限された関節の動きを取り戻し、スムーズな動作を可能にします。
筋力・柔軟性の回復: 弱った筋肉の強化や、硬くなった筋肉・靭帯の柔軟性改善を促します。
再発予防: 怪我の原因となった体の使い方やフォームの問題を分析し、適切なアドバイスやトレーニング指導を行うことで、再発を防ぎます。
早期競技復帰支援: 怪我の状態に応じて、競技レベルや種目に合わせた段階的なリハビリテーションプログラムを提供し、安全な競技復帰をサポートします。
3. 施術の流れ
一般的なスポーツ外傷施術の流れは以下の通りです。

詳細な問診と検査: いつ、どこで、どのようにして怪我をしたのかを詳しくお伺いし、触診、各種テストなどを用いて損傷部位や重症度を正確に評価します。必要に応じて提携医療機関へのご紹介も行います。
急性期処置: 炎症や痛みが強い急性期には、RICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)を基本とし、ハイボルト施術や超音波治療などを用いて痛みの軽減と炎症の抑制を図ります。

回復期施術: 症状が落ち着いてきたら、手技による筋肉の調整(筋膜リリース、ストレッチなど)、関節矯正、鍼施術、テーピング、包帯固定など、患者様の状態に応じた最適な施術を組み合わせます。
リハビリテーション・機能訓練: 痛みが軽減したら、患部だけでなく全身のバランスを考慮したリハビリテーションを開始します。ストレッチ指導、筋力トレーニング指導、バランス能力の向上訓練など、段階的に運動療法を取り入れます。

コンディショニング・再発予防指導: 競技復帰に向けて、スポーツ特性に応じた体の使い方、フォームの改善指導、再発予防のためのセルフケア、ウォーミングアップ・クールダウンの方法など、総合的なコンディショニング指導を行います。
4. 施術料金
スポーツ外傷施術の料金については、症状や施術内容によって異なりますが、
怪我の種類や保険の適用有無によって変動します。捻挫や打撲など、原因がはっきりしている外傷は保険適用となることが多いです。スポーツ障害については自費施術となる場合があります。まずはお気軽にご相談ください。
5. 当院のスポーツ外傷施術へのこだわり
当院では、スポーツを愛する皆様が一日でも早く、安全に競技に復帰できるよう、専門的な知識と経験を持ったスタッフがサポートいたします。単に痛みを取るだけでなく、なぜその怪我が起きたのか、体のどこに問題があるのかを徹底的に分析し、根本原因にアプローチすることを重視しています。各スポーツの特性を理解した上で、テーピング指導や自宅でできるリハビリメニューの提案まで、トータルで選手の皆様を支えます。
6. よくある質問 (FAQ)
部活動中に怪我をしました。すぐに診てもらえますか?
はい、急性期の怪我は早期の処置が重要です。できるだけ早くご連絡いただくか、直接ご来院ください。
スポーツをしていないのですが、スポーツ外傷施術は受けられますか?
「スポーツ外傷」という名称ですが、日常生活での急な怪我や、繰り返し動作による痛みにも対応しております。お気軽にご相談ください。
復帰までの目安はどれくらいですか?
怪我の種類、重症度、個人の回復力、競技レベルによって大きく異なります。初診時に詳しく検査し、おおよその目安をお伝えいたします。
病院で診てもらった後でも施術は受けられますか?
はい、むしろ病院での診断結果やレントゲン、MRI画像などをお持ちいただけると、より適切な施術計画を立てやすくなります。医師の同意があれば、病院での治療と並行して施術を進めることも可能です。
テーピングだけでも診てもらえますか?
はい、テーピングのみのご相談も承っております。怪我の予防や再発防止、パフォーマンス向上を目的としたテーピングも行っております。
スポーツによる痛みや怪我でお悩みの方は、一人で抱え込まずにぜひ当院にご相談ください。あなたの競技復帰と、その後のパフォーマンス向上を全力でサポートいたします。